長年の喫煙で歯にべったりヤニがくっついてしまって、何とか見た目を白く見せたい!
歯医者のホワイトニングはかなり高額だし、定期的に通院する必要があるから、経済的・時間的な面から躊躇している・・・。
たどり着いたのが、自宅でできる「ホワイトニング歯磨き粉」なるもの。いくつか種類があるけど「はははのは」という商品が何やら良さそう・・・!
でも、歯磨き粉を変えるだけで本当に私の歯は白くなるのか?そもそも歯磨き粉で「ヤニ」のこびりついた歯を白くできるというのが、イマイチ信用できない。
はい、わかりますその気持ち。
でもご安心ください。「はははのは」には、厚生労働省が発表した「薬用歯磨き粉の製造販売基準」で、たばこのヤニ除去に効果があるとされる成分「ポリリン酸ナトリウム」が配合されています。
国が発表したホワイトニングに効果のある成分が配合されているので、安心して使用することができます。研磨剤で磨いて「ホワイトニング効果がある」と銘打っている商品とは、そもそもホワイトニングのメカニズムが違いますから。

それでは、はははのはがどのように「たばこのヤニ除去」に効果を発揮するのか?1つずつ見ていきたいと思います。
目次
ヤニが付くメカニズム
簡単に言うと以下の3ステップ
- 歯の表面には「べクリル」というたんぱく質層でコーティングされている
- 「べクリル」はタバコの「タール」と結びつく
- 半日~1日でべクリルとタールは強く結びつき、取れなくなる
べクリルと呼ばれるうすい膜が、歯の表面に存在します。コーティング剤のような役割があり、酸や熱い食べ物から歯を守る役割があります。
タールは、このべクリルと強く結びつく性質があります。喫煙後すぐに歯磨きをすれば、べクリルからタールを除去することができます。
しかし、半日から1日以上、そのまま歯磨きをしないと、べクリルとタールが強くくっつきあって、強くこびりつき除去できなくなります。
歯磨きが不十分だと、除去することができず、その状態からさらに喫煙をすることで、上からヤニがこびりつき、簡単に除去できなくなるのです。
この「一度こびりついて取れなくなったヤニ」を除去する成分が「ポリリン酸ナトリウム」なのです。いわゆる「市販の一般の歯磨き粉」には配合されていない成分です。
はははのはには、ポリリン酸ナトリウム配合であることが、きちんと公式サイトにも明記され、もちろんパッケージ裏面にも記載がありますから、ヤニ対策として効果的に使用可能ですね。
市販の一般的な歯磨き粉で「ヤニの黄ばみ」は落とせるのか。
一応可能です。と言っておきます。
- 研磨剤で「削って落とす」ことは可能である
- しかし、歯へのダメージは避けられない
一般的な歯磨き粉には、ポリリン酸ナトリウムのようなホワイトニングに効果のある成分は配合されていません。研磨剤により汚れを「こすり落とす」わけです。ヤニの黄ばみに関しても、>>「歯の凹凸よりも粒が小さい研磨剤」を使用することで、除去することが可能と言えるでしょう。
ただし、汚れを研磨除去するのと同時に「歯自体も研磨」されてしまうので、その点は注意すべきでしょう。
結局、歯を傷つけずにヤニ汚れを除去するには、薬用成分で化学的に汚れを浮き上がらせた上で、ブラッシングすることが適切なのです。
その薬用成分が「ポリリン酸ナトリウム」ではははのはにも含まれている成分です。
>>ポリリン酸ナトリウムを含む歯磨き粉の比較
ヤニ対策としてアイコス(加熱式タバコ)はあり?
結論としてはアリだと思います。理由は以下の通り
- ヤニ黄ばみの原因はタール
- iQOS(アイコス)は、タールが90%以上カットされている
- つまり、歯が黄ばみにくいタバコだと言える
既にお伝えしているように、ヤニ黄ばみの主要因は「タール」です。アイコスの運営会社フィリップモリス社の発表によれば、アイコスはタールを含む有害物質を90%以上カットしているとのことです(一般的なタバコと比べて)
つまり、そもそもの原因となる物質の含有量が少ないので、一般的なタバコからiQOS(アイコス)に変更するのは、1つの対策としては有効だと考えます。
とはいえ、100%タールがカットされているわけではないので、タールを化学的に除去可能なホワイトニング歯磨き粉を選ぶべきでしょう。
ヤニ除去の歯磨き粉選びのポイント
ポイントは以下2点です。
- ヤニ除去成分が配合された歯磨き粉を選ぶこと
- 除去したヤニの再付着を防ぐため、研磨剤フリーの歯磨き粉を選ぶこと
ヤニ除去成分
当たり前ですが、ヤニ除去成分が入った歯磨き粉を選ぶ必要があります。
厚生労働省が発表した「薬用歯磨き粉の製造販売基準」で、たばこのヤニ除去に効果があるとされる成分は以下の通り。
- ポリリン酸ナトリウム
- ポリエチレングリコール
- ポリビニルピロリドン
いずれかの成分が含有された歯磨き粉を選ぶべきです。
研磨剤フリーの歯磨き粉
ヤニを除去しても、再び歯に付着&沈着してしまっては意味がありません。研磨剤の「研磨作用」によって、歯の表面に凹凸ができてしまうと、ヤニ汚れが奥に入り込み、除去が難しく、再び黄ばんだ外観になってしまいます。
削って落とすのではなく、化学的に浮かせて落とす、「研磨剤フリーの薬用成分配合の歯磨き粉」を選びましょう。
やっぱりおすすめは「はははのは」
なぜなら
- ポリリン酸ナトリウム配合
- 研磨剤フリー
- 天然オーガニックへのこだわり
大前提として、たばこの黄ばみに効果のある「ポリリン酸ナトリウム」が配合されています。
そして研磨剤も不使用です。
天然成分への強いこだわりがあり、発泡剤や漂白剤、合成界面活性剤など全て不使用で、デリケートな方でも安心してしようできます。
私は 煙草が辞められず 煙草ヤニが歯に付いて居ますが はははのはを使ってみたいと思って居ますが 使っている最中も
煙草は使用出来ますか 返答宜しくお願いします